陰翳礼賛~chiaroscuro~

Cinematographer 早坂伸 (Shin Hayasaka、JSC) 

◾️NGT48『世界はどこまで青空なのか?』MVの撮影について

f:id:shin1973:20171110012151j:image

https://youtu.be/qGBvujY6bjg

  MVは年に1、2本程度手掛けるかどうかで、正直畑違いだと認識している。撮影助手の頃は数多くのMV現場をこなしてきたがカメラマンになってからは“映画的なもの”を求めてくる場合以外にはほとんど声が掛からない。知人も少ない。山戸結希監督とは面識がなかったのだが1年くらい前から何度か仕事のオファーを頂いていた。タイミングが合わず立て続けに断らざるを得なかったが、今回はたまたま入る予定だった作品がズレ、スケジュールが空いた箇所で喜んで受けさせてもらった。が、ほぼ経験のないアイドルもののMVということでやや戸惑った。まずメンバーの顔と名前を覚えることから始まり、山戸監督の作品を見て、関連するMVを鑑賞、検討した。監督と初めて会うのも新潟に行くロケハン当日の新幹線。初対面の制作スタッフ、初対面の監督と慣れないカメラマン、完全アウェーの気分で新潟に向かう。48系のMVの作り方は自分の知っているものともまた異なり、新鮮この上ない。山戸監督には、なぜ自分を指名してくれたのかを尋ねる。聞けば2014年公開のオムニバス『放課後ロスト』内の『倍音』(大久明子監督)という作品が好きで劇場で見たときに震えた、という。

f:id:shin1973:20171110015403j:image 

放課後ロスト予告編  https://m.youtube.com/watch?v=futjK1NpuUs 

  この作品は、上下を意図的に空けることで“空間”を意識させている。さらにアスペクトレシオを今ではマイナーなヨーロピアンビスタ(1:1.66)を採用することで効果を狙った。そんなにヒットも話題にもなっていない作品を非常に評価してくれていることは作り手として非常に嬉しかった。フィルターで効果を狙う撮影はここ数年間、ほぼ行なっていない。アイドルMVを見ると大抵フィルターが入っている。参考にはしたが、自分の美意識を騙すことは出来ないし自分らしくもないので『放課後ロスト』同様、SOFT F/Xを薄く入れることのみとした。

  カメラは汎用性の高いARRI AMIRA。自分の手がける予算規模の作品では使える機会は少ないけど、感覚的に馴染みがいい。一時のRED系の勢いに対し、ARRI勢がユーザーの支持を得て盛り返してるのは当然と言える。ハイレゾのみが“高画質”の要素ではない。

f:id:shin1973:20171115100333j:image

  Bカメには、映画系よりもコマーシャル系のカメラマンがいいと考え、同級生の橋本太郎に参加してもらった。会うこと自体が15年ぶりだったけど、互いにブランクを感じさせず楽しい撮影となった。映画学校の卒業制作『青〜chong〜』は、監督が李相日(『悪人』『怒り』)、主演が眞島秀和、カメラマンが自分、チーフ助手が山田康介(『シン・ゴジラ』『ホットロード』)、セカンド助手が橋本、照明が飯村浩史(『岸辺の旅』)というチームだった。皆第一線で活躍していて、今となってはスゴいメンバーになっている。

 f:id:shin1973:20171115100913j:image

  現場では、台本とショットリストに則って撮影していく。 しかし“思いつき”も採用し、瞬発力を発揮した現場だったと思う。山戸監督の“語彙力”には目をみはるものがあり、若い人たちに支持を受ける理由が分かる。一度、しっかり長編で組んでみたい。

  反省点としては、編集の感じをキチンと把握しきっていなかったこと。MVはいわば“いいとこ使い”で良い。映画系の人間はカットの初めから終わりまで使えるようにきっちり撮影してしまう。ここまでテンポの早いカッティングならもっとカメラをぶん回しても良かった。でもメインカメラでそれをやるとヤケドすることもある。葛藤を抱えた分、Bカメの重要度は高かった。

  新潟万代シティ、山古志村と、濃厚な2日間の撮影だった。雨の可能性もあったがどうにか回避。ドローンも無事に飛ばせた。パイロットは今回初めて組ませてもらったヘキサメディアの遠藤氏。非常に卓越したテクニックで瞬時にこちらの意図を汲んでもらえた。間違いなく今まで組んだドローンパイロットの中でナンバーワンの腕前。長年行ってみたかった山古志に来れたことも感慨深い。

f:id:shin1973:20171123233907j:image

  ミュージックビデオ、特にアイドル系のものは難しさを感じる。特定のファンに向けるのか、一般に訴求させるのか。恐らく両軸を見据えることが最良なのだろうけど、なかなかそのビジョンを持ち得ない。戸惑いながらも最終的には自分の美意識のものに落とし込めた。たまにはこういう撮影も刺激的に感じる。